あぁるぴぃJRPSちば会報110号


■ 投稿
★お役立ち情報コーナー(bQ)

投稿 ペンネーム 点子ちゃん
【数符(すうふ)のこと 数字の点字について】
 目が不自由でもタッチパネルを音声や振動で操作できる時代になりました。でも、でこぼこの触感もやっぱり便利。凸面を触って読むことのできる点字、ここでは駅のエレベーターなどについている階を表す点字の数字についてご紹介します。
 英語の大文字の「L」を鏡文字にした形が「数符」です。縦3つの点が2列合わせて6点の組み合わせでできている点字。「数符」はその右縦一列と左下ひとつの4点の凸面でできています。これが数字を表記する前に必要な「数符」です。横書きで左から右へと凸面を読むことでお話を進めます。


 縦3つ、横2つの6点の位置は、前のマスに近い側の上から、(1)の点、(2)の点、(3)の点と呼ばれ、うしろのマスに近い側の上から(4)の点、(5)の点、(6)の点と呼ばれます。そうすると先の「数符」は(3)(4)(5)(6)の点で構成されていることになります。
 「数符」の次に数字が記されています。数字は6点のうち上4点のみで構成されています。凸面で左上(1)が数字の1ですからエレベーターでは1階となります。次は(1)(2)の縦二点の凸面表記で数字の2となり2階です。そして、(1)(4)の横2点の凸面表記で数字の3となり3階となります。
 では最後に改めて、数字の1から9そして0を記します。「数符」を前に置いて、数字の1は1の点、数字の2は1と2の点、3は1と4の点、数字の4は1と4と5の点、数字の5は1と5の点、数字の6は1と2と4の点、数字の7は1と2と4と5の点、数字の8は1と2と5の点、数字の9は2と4の点、0は2と4と5の点で構成されています。
 点と点を結んで線でイメージしたり、丸い磁石を実際に並べてみたりするとわかりやすいかもしれません。ちなみにこの「数符」を前に置かないとひらがなの「あ・い・う・る・ら・え・れ・り・お・ろ」と読みます。外字符を前に置くと「a・b・c・d・e・f・g・h・i・j」となります。
 6点の点の組み合わせ、前置符を置くことにより更に文字の表記の世界が広がります。「点字ってどんなものだろう?」とまだ触覚読みに慣れていない方も、目で見る点字「イメージ点字」でお試しください。どなたかのお役にたてたら嬉しいです。

※このコーナーでは、カテゴリーやジャンルに関係なく、視覚障害者に役立つ情報を掲載しますので、多くの方からの投稿をお待ちしています。(匿名でも可)
◎投稿先 江澤 正広 Eメール:masa-ezawa@carrot.ocn.ne.jp

★こころの豆知識     
船橋市 垣田 悦子
 皆さま、お元気ですか? いよいよ「食欲の秋」に突入ですね。美味しいものが沢山あるので、ついつい食べ過ぎて、体重が・・・という人も多いのではないでしょうか? 不調の原因は肥満からとも言われます。腹八分目を心掛けましょう。ということで今回は、目にも良くボリュームたっぷりで肥満予防にもなる1品を紹介します。

   きのこたっぷり湯豆腐    4人分
(材料)
絹ごし豆腐・・・・・・・1丁
昆布・・・・・・・・・・5cm
水・・・・・・・・・・・500ml
桜えび・・・・・・・・・大さじ2
しめじ・・・・・・・・・1/2袋
えのき・・・・・・・・・1/2袋
カットわかめ・・・・・・適量
青ネギ・・・・・・・・・2本
ポン酢・・・・・・・・・適量
(作り方)
@ 深皿に水、昆布、8等分に切った豆腐、桜えび、しめじ、えのきの順番で入れる。
A @にふんわりラップをかけ、電子レンジで4分加熱する。(ラップを外すときは、火傷に注意をして下さい。)
B Aに水で戻し軽く絞ったわかめと、2〜3mmに輪切りした青ねぎを散らし入れる。
C 小皿にポン酢を入れ、それにつけて食べる。
 とても簡単で、これからの季節にピッタリな1品です。きのこの量は、お好みで多めに入れてもかまいません。私は、わかめが美味しいのでたっぷり入れます。
 ぜひ、お試しあれ!

<効能>
 太りにくい身体にするためには、代謝を上げることが重要です。豆腐に含まれる良質なたんぱく質は、基礎代謝アップに不可欠な筋肉を増やしてくれます。わかめ、きのこ類は食物繊維も豊富で新陳代謝を促してくれます。なんといっても低カロリーでボリュームアップしてくれる優れものです。また、桜えびに含まれるアスタキサンチンには
・網膜の血流改善
・ピント調節力を高める
・眼精疲労、老眼の改善
・脳の働きを守り、脳梗塞や脳出血など脳疾患の予防
・運動中の筋肉疲労を軽減し、持久力を高める
などがあります。

<まとめ>
 肥満とは、脂肪が身体に過剰に溜まり、体重が増えすぎた状態のことです。「やせスイッチ」は代謝にあると言われます。基本となる代謝は生命維持の為に消費される「基礎代謝」、体を動かす事で使われる「活動代謝」、食事をとるという行動や消化、吸収を行うことで消費される「食事誘発性熱代謝」の3つです。
 代謝を上げるために、軽い運動を取り入れたり、高脂肪、高カロリーの食事や食生活の乱れなどのライフスタイルを見直す事も必要です。たかが肥満と考えがちですが、内臓脂肪型肥満は、動脈硬化が促進され、さまざまな生活習慣病につながります。今のうちから、気を付けたいものです。
 下記に、太らない生活習慣8か条なるものを書きます。
@ 1日3食、規則的に食べる
A 腹八分目を守る
B 寝る2時間前までに食事を終える
C 周囲に、おやつを置かないようにする
D 外食では、野菜の多いものを適量とる
E お酒とおつまみは少量に
F できるだけ1日をテキパキ行動する
G 食事と体重を毎日記録する
 ちょっとした習慣の積み重ねが大切です。さあ、今から「やせスイッチ」をオンにしましょう!! 次回もお楽しみに!


★編集後記
 皆さん、別称「こんにゃくえんま」と呼ばれる、源覚寺(げんかくじ)を知っていますか? 源覚寺は、眼病を患った老婆に、えんま様が自らの右目を与えて癒し、それに感謝した老婆が、自分の好物のこんにゃくを奉納したと言われるお寺です。
 先日、私も行って、こんにゃくを奉納し、網膜色素変性症の治療法が1日も早く確立され、網膜色素変性症が早く良くなるようにと願って来ました。隣には塩地蔵もあり、体の悪い所にあてると良くなると言われる棒があったので、目にあてて来ました。早く祈願達成の、お礼参りに行きたいものです。
 ちなみに住所は「東京都文京区小石川2−23−14」です。最寄駅は後楽園駅、御茶ノ水橋出口から徒歩3分程度です。当たるもはっけ、当たらずもはっけ。関心のある方は、ぜひ、行ってみてください。
(垣田 悦子)



目次へ戻る

All Rights Reserved Copyright (C) JRPS-Chiba-2003-2017