あぁるぴぃJRPSちば会報125号


■ 投稿
★ロービジョン川柳
担当 中野 早苗
 今号の投稿者は3名。ともに網膜色素変性症ですが、症状や受けとめ方はそれぞれです。だからこそ川柳は味わいも違っておもしろい。
 さて「かたこりけい」さんの句にありますが、今年の箱根駅伝の走者、嶋津雄大(しまづ ゆうだい)さんはこの病をどう受けとめ、どんな夢を描いているのでしょうか。若き仲間の未来に栄光あれと、願うばかりです。
※川柳は4月の会報発行が延期となったため、4月15日にJRPSちばMLに配信しました。


ペンネーム(純) 
・どこ行った 落とした銀貨 足でけり
・青信号 きのう見えたが 今日見えず
・右左 動き感じて 道渡り
・ここはどこ のりこし駅で 助け舟
・勇気だし 白杖出して 声かけて
【解説】 
駅を乗越し、いつもと景色の違いを感じ、白杖を出して青年に助けてもらう。
・薄汚れ 言われて気づき 泣き笑い


ペンネーム(かたこりけい)
・見えずとも カラオケ歌う 仲間かな
【解説】
先読みだよりの私より、点字や暗記で歌う人は尊敬できる。
・色変の 仲間が立てた 区間新
【解説】
今年箱根駅伝で、創価大学アンカーの嶋津さんは区間新で走り、チームのシード権獲得と共に、色変という病気を全国に紹介したことに感動した。


ペンネーム(友酒)
・美女見てる 微笑み返せば 看板絵
・白杖使い 右手ばかりに 肉がつき
・春一番 帽子飛ばされ 追えもせず
・夜盲の吾 日永うれしや 帰宅のび
※投稿先 中野 早苗 Eメール:sanae403@y3.dion.ne.jp

★お役立ち情報(bP7)
【歩行訓練を受けてみませんか?】
千葉市 渡辺 友資枝
 今年1月23日、日本歩行訓練士会のホームページに下記のような緊急のお願い文が掲載されました。

視覚障害者の駅ホームからの転落事故をなくすために
 2019年10月1日京成立石駅、10月2日JR新宿駅、2020年1月6日JR石岡駅、1月11日JR日暮里駅と、視覚障害者の駅ホームからの転落事故が続いて起きました。
 亡くなられた方に心より哀悼の意を表します。
 日本歩行訓練士会として、視覚障害者の駅ホームからの転落事故をなくすためにお願いしたいことがあります。


●視覚障害者の方へのお願い
・白杖操作について受講した経験がない方は、歩行訓練を受けてください。
・受講経験のある方も、よく使う駅のホームの形状や安全な歩行経路などについて、いま一度歩行訓練士などと確認してください。※歩行訓練士についてのお問合せは事務局まで。
・電車のドアに白杖が挟まれたまま発車してしまう事故もあるため、日頃から白杖のゴムを手首に通さないで白杖を持ちましょう。
・駅ホーム上では、白杖を浮かさず接地したまま、肩幅より少し広く左右に振って歩いて下さい。
 乗降時には、必ず白杖で床があることを確認してから、足を出してください。
 普段と異なる状況(体調や環境)があれば、駅員や乗客に援助を依頼してください。
〜日本歩行訓練士会ホームページ(http://nippokai.jp/wp/)より抜粋〜


 皆さんは「歩行訓練」を受けたことがありますか?
 歩行訓練では、歩行訓練士の先生が、白杖の選び方から持ち方、基本操作、さらにあなたが実際に歩く場所で白杖を使って安全に単独歩行できるまで訓練してくれます。一人ひとりの見え方に合わせ、白杖を使って最も安全に歩ける経路を一緒に考えてくれます。ちょっとしたコツを身に着けることで、階段の上り下りやエスカレーターの乗降が安全に、点字ブロックもずっと利用しやすくなります。また、点字ブロック以外にも私たちが歩くうえで手がかり、足がかりとなるものはたくさんあります。自分では見つけられないもの、普通の健常者では気が付かないものもあります。それをプロの視点で見つけてくれるのが歩行訓練士です。
 見えにくくなって、一人で歩くことに不安を感じるようになったら、歩行訓練を受けてみましょう。いつもの道、よく使う駅や施設がずっと安心して歩けるようになります。単独歩行ができると行動範囲が広がります。特に、自宅から最寄り駅まで単独で移動できれば、行動範囲はぐっと広がります。また、駅では、その構造や歩行経路、電車の安全な乗り方などを知っておくと、ホーム転落の危険性が減少します。


 歩行訓練は、歩行訓練士の先生が実際にあなたが訓練したい場所で、1回1〜2時間、回数は市町村によって違いますが、マスターするまでやってくれるようです。障害者手帳所持者で千葉県内に住民票がある方は無料で受けられます。千葉県では下記の2か所で歩行訓練を行っています。まずは、電話して相談してみましょう。

≪千葉市にお住まいの方≫
 NPO法人 千葉市視覚障害者協会
 電話 043−312−0068

≪千葉市以外の地域にお住まいの方≫
 社会福祉法人 千葉県視覚障害者福祉協会
 電話 043−424−2582



★こころの豆知識
船橋市 垣田 悦子
 皆さま、お元気ですか? 緊急事態宣言は解除されたものの、まだまだ予断を許さない状況が続いています。そのため、外出を控えることも多く、不安や心細さを感じている人も多いのではないでしょうか? 一日も早く、笑顔で皆さまにお会いできるように、今回は抗酸化作用が高く、免疫力を高めてくれる栄養素を書きます。長い戦いになりそうですので、これらを参考にして、どんどん食事に取り入れ免疫力を高め、乗り切っていきましょう。
 ここからは、おさらいとして4月にJRPSちばMLに配信した、免疫力を高める栄養素と、お手軽ご飯をもう一度紹介します。


@ ビタミンC・・・緑黄色野菜、かんきつ類、いも類、緑茶
A ビタミンE・・・緑黄色野菜、植物油、種実類
B ポリフェノール(アントシアニン、イソフラボン、カテキン、セサミン、クルクミン、ルチン)・・・大豆・大豆製品、ぶどう、赤ワイン、ココア、緑茶、そば、ごま、
  ターメリック
C カロテノイド(β-カロテン、ルテイン、リコピン、アスタキサンチン、カプサイシンなど)・・・緑黄色野菜、かんきつ類、とうがらし、赤色やオレンジ色のフルーツ、サケやエビなどの赤色の魚介類
D イオウ化合物(アリシンなど)・・・にんにく、たまねぎ、長ねぎ、にら、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー
E その他
  ビタミンB2・・・豚、牛、鶏のレバー、ウナギ、乳・乳製品、納豆など
  ナイアシン・・・・カツオ、マグロなどの魚介類、まいたけ
 また、ヨーグルトは免疫力のバランスを整えてくれますし、発酵食品は体を温めてくれます。長いもなどのネバネバに含まれるムチンは免疫保護作用があり、感染症予防や胃腸の働きを助けてくれますので、どんどん活用していきましょう。
 以上をふまえ、とても簡単な一品を紹介します。


<お手軽ごはん>    1人分
温かいごはん・・・・・茶碗1杯分(160g)
刻みしょうが・・・・・適量
さけ茶漬けの素・・・・1/4袋
 とても簡単ですが、美味しいですよ。先日、私は刻んだまいたけと人参をレンジで1分加熱したものをごはんに混ぜ、ごまと小ねぎをトッピングして食べました。とても美味しかったです。昨今はチューブの刻みしょうがも売っていますので、あっという間にできます。上記の何かしらの食材と組み合わせて試してみてください。



(まとめ)
 新型コロナウィルスに感染しないためには、三密を避けることとマスクの着用と、こまめな手洗いのようです。しかし困った事に、暑い日が続くと熱中症も心配です。マスクを着用していて息苦しくなったら、人気(ひとけ)の少ない所でマスクをはずし深呼吸をしたり、こまめに水分補給をしてください。また、室内ではクーラーをかけ、1時間に1度は空気の入れ替えをしてください。
 新型コロナウィルスにり患した人や家族、また医療従事者、介護従事者などは、身体もきついのに、時として周りからの冷たい視線や心無い言動に心を痛めてるようです。身体よりも、かえって心の方がダメージが大きいのかも知れません。私たちも、いつどのような立場になるかわかりません。どのような立場になっても、思いやりや感謝の気持ちを持って、助け合い乗り切っていきましょう。みんなが笑顔で会える日を楽しみにしています。







★編集後記
 皆さんこんにちは、お元気ですか? 私はヨガ交流会を担当しております。近年ヨガがブームになっておりますが、ヨガの歴史についてはご存知でしょうか? 本日は、ヨガの歴史についてご紹介したいと思います。
 ヨガの歴史は古く、考古学者の研究によると約6000年前にヨガは行われていました。現在のパキスタン(かつてのインド領)のモヘンジョダロは、インダス文明最大級の都市遺跡とされています。ここからヨガ式座法で座っている神像が発掘されています。ヨガの発祥の地であるインドでは、ヨガの行者をヨギと呼びその修行法は、インド・アーリア系宗教にも受け継がれたそうです。
 日本に初めてヨガが伝わったのは806年のこと、真言宗の開祖である空海が中国は唐より持ってきた経典にはヨガの文字が記されていたそうです。ここからヨガは発展していき、さまざまな種類のヨガが現れました。
 私が行っているのは沖ヨガというものです。沖ヨガはポーズをとることだけにとらわれるのではなく、食事法や物の考え方などにも着目しています。奥が深い世界ですが、楽しみながらヨガを探求していこうと思います。これからもヨガ交流会を企画してまいりますので、皆さんぜひご参加ください。
横山 英子


目次へ戻る

All Rights Reserved Copyright (C) JRPS Chiba 2003-2020