あぁるぴぃJRPSちば会報155号


■ 投稿コーナー

★ロービジョン川柳&俳句
担当 中野
 「酷暑」、「熱中症」、「超熱帯夜」と夏ワード満載の日々。いかがお過ごしでしょうか。いただいた作品も、もちろん夏真っ盛り。それでも俳句には、涼やかな風を感じることができました。
 さて川柳ですが、今、話題の生成AIに作ってもらいました。「早くもここまできたか…」という感じですが、担当者としては、やはりペンネームから、「○○さんらしい作品だなぁ」と感じられることの大切さを、改めて思いました。次回は12月号。11月5日までに投句、お待ちしております!俳句の季語は「秋」か「冬」でお願いいたします。

◆ロービジョン川柳
ペンネーム:ざわざわ
・あたたかな 声をかけられ 輪を広げ
【解説】
 私達に声をかけてくれる人は、初めての経験であることも多く、そんな時は、緊張しているとうかがったことがあります。お手伝いしてもらった時でも、断った時でも感謝の気持ちを伝え、その後視覚障害者を見かけた際は、再び声をかけてもらえるように声かけの輪を広げましょう。

・お手伝い 頼む私に もちろんと
【解説】
 最近私が肩をお借りしようと声かけをした際に、返してくれる言葉で、「もちろんです」と言っていただけることが多いのです。お願いする時の声かけも勇気をもってお願いしているのです。ほっとして嬉しい気持ちになります。

ペンネーム:牡牛座の怪人
・ボウリング 残ったピンが 見えないよ
【解説】
 最近ボウリング教室に通ってます。いい音がしてこれはストライクではないかと思いますが、残っているピンがわかりません。同伴者にどこが残っているか聞いてスペアを狙います。

・黒ボタン 拾ってみたら カメムシだ
【解説】
 居間に黒いボタンが落ちていると思って拾ってみたらもぞもぞ動きます。なんとカメムシでした。とてもくさいお土産をくれました。

・まだ見える アサガオの 赤と青
【解説】
 早めに植えたアサガオが咲き始めました。赤や青の花がまだ見えます。来年も見えれば良いなと思いながら見ています。
@チャットGPT
・バス停の においでわかる 焼き鳥屋
・白杖が 石ころ見つけ ありがとう
・手ざわりで 花の名前を 知る日々よ
・靴の音 あいつが来たと すぐわかる
・会釈して 手を振る相手 誰ですか
AGoogle ジェミニ
・顔見知り 声で分かるが 顔不明
・補助具増え 進化はしても 見えぬまま
・見えない分 耳と鼻が 冴えわたる
・不便さも 慣れてしまえば それが日常
・人生は 見えぬ景色も 楽しめる

◆俳句
ペンネーム:秀坊(ひでぼう)
・水馬の シャルウイダンス 潦(にわたずみ)
【夏の季語】水馬(アメンボ)
 潦(にわたずみ)は水溜まりのこと。あめんぼが水溜まりでクルクル廻る姿も素敵です。あめんぼは産卵の時は命がけでペアになって水中に潜り、水中の草などに産卵するそうです。
・湯加減を 尋ねし母や 夕蛍
【夏の季語】夕蛍
 五右衛門風呂に薪を焚いていた昭和の時代の懐かしい思い出です。

ペンネーム:卯ノ花(うのはな)
・枯紫陽花 シナリオ急に 加速する
(かれあじさい しなりおきゅうに かそくする)
【夏の季語】紫陽花
 紫陽花は枯れても美しい。色は褪せても形はわりと綺麗に残っている。けれど、一旦崩れ始めると、意外にもろく、焦りと儚さを感じました。紫陽花の枯れた姿もわりと好きです。

・一体化する わたくしと 扇風機
(いったいかする わたくしと せんぷうき)
【夏の季語】扇風機
 このところの夏は、とことん暑い。室内ではクーラーをつけて、扇風機をつけて。扇風機の前に貼り付いている時もある。外でも、携帯型の扇風機が欠かせない。扇風機はもう、夏のわたくしと一つと言える。

問合わせ先 中野
eメール:senryuu@crp.jp

★お役立ち情報
【ドコモから重要なお知らせ】
千葉市 川野
 ドコモのスマホをご利用の皆さんへのお知らせです。ドコモ以外をご利用の人と、ドコモのiPhoneでSE3・iPhone12以上の機種をご利用の人は対象外です。
 今年の3月頃に下記お知らせをドコモからSMS(ショートメッセージ)で受信された人への注意喚起です。
☆ここからお知らせ文のコピーです。
【重要なお知らせ】 「FOMA」サービス終了に伴う一部機能がご利用いただけなくなる機種(4G)について
いつもドコモをご利用いただき、ありがとうございます。
第3世代移動通信方式(3G)の「FOMA」および携帯電話からインターネットやメールを利用できるサービス「iモード」を2026年3月31日(火曜)に終了いたします。
「FOMA」サービスの終了に伴い、一部機能がご利用いただけなくなる機種(4G)がございます。
お客様のご利用機種はネットワーク故障や通信混雑時に「緊急通報」がつながりにくくなる機種(4G)に該当するため、快適かつ安全にご利用いただけるよう機種変更が必要となります。
お手数おかけしますが、お近くのドコモショップなどへご相談ください。
■サービス提供終了日 2026年3月31日(火曜)
詳しくはこちらをご確認ください。
▼一部機能がご利用いただけなくなる機種(4G)
https://www.docomo.ne.jp/info/3g_closed/index.html
■本件に対するお問い合わせ先
ドコモ インフォメーションセンター
[受付時間:午前9時〜午後8時 ドコモの携帯電話から 151(無料)
一般電話などからの場合 0120-800-000]
※ 2025年2月28日時点で当社に登録されているご利用機種情報をもとにご案内しております。
※重要なお知らせのためSMS受信拒否のお客様にもご案内しております。

☆お知らせ文はここまで。

 上記案内で「一部機能がご利用いただけなくなる」と書いてありますが、これは電話のことを指していて、完全に電話が利用できなくなります。
 案内の中にあるURLにアクセスした人は、電話が使えなくなることを認識していると思いますが、混雑時に使い勝手が悪くなるだけだと思ってそのままにしている人は要注意です。
 まだサービスを提供中のSE2・iPhonexと11も対象機種に入っていますが、対象機種をご利用の人でも、製造年月によってはSMSが送られていない人もいるようです。ドコモによると対象の人にしかSMSは送付していないとのことです。
 対象機種が沢山あって機種一覧を掲載することがかないません。SMSを受信した人は対処方法として下記設定を確認してください。
ONになっていない場合はONに設定変更をすれば対象機種であっても電話が継続して利用できるようになります。ONにすると音声をデジタル信号に変換する時に高音質にするもので4G対応で利用できますが、OFFのままだと4G対応機種であっても3G対応のままで基地局装置を止めると電話ができなくなってしまいます。
 すでにサービス停止になっているiPhone7や8で、SMSを受け取っている人も対処可能だとドコモインフォメーションセンターで聞きました。
 ガラホ(折り畳み式ラクラクホン)は3Gサービス終了の発表の後に購入した機種は問題なくご利用いただけるとのことです。私のガラホの機種はF-02Jで3G停止の発表前に購入しているので下記設定をする事により継続利用が可能です。

☆ここから対処方法の説明です。
 2026年4月1日(水曜)以降、VoLTE OFFの設定をしている場合、音声通話がご利用いただけなくなります。以下の手順でVoLTE ONに設定を変更することでご利用可能となります。
・iPhoneの場合
設定 をダブルタップ
モバイル通信 をダブルタップ
通信のオプション をダブルタップ
音声通話とデータ をダブルタップ
VoLTEがONになっていなければVoLTEをダブルタップします。

・スマートフォン(Android)の場合
設定 を押します
ネットワークとインターネット を押します
モバイルネットワーク を押します
4G回線による通話がONになっていなければ、4G回線による通話を押します

・ガラホの場合
メニュー を押す
※携帯電話にかんする各種設定 を押す 
#ネットワークサービスや各種詳細な設定 を押す
#高度な設定をおこないます を押す
モバイルネットワーク を押す
データ通信を有効にする を押す
開いたら「ON」と「OFF」があるので「ON」のところで確定ボタンを押す
そうすると画面が1つ戻ります
優先ネットワーク を押す
開くと「4G3G」と「3G」があるので、「4G3G」のところで確定ボタンを押す
終了
 機種により操作方法や、項目名称が異なりますのでご注意ください。
詳しくはインフォメーションセンターか、ドコモショップへお問い合わせください。ドコモインフォメーションセンターは、土日休日は混み合っていてつながらない可能性があります。
 SMSを受け取った人は、くれぐれもそのまま放置しないようお願いします。
以上です。


★みんなの広場
 松戸市在住の菊池です。
 長年、職場のランチタイムは会社を出て30秒のところにある吉野家で済ませていますが、最近、リニューアルしてレイアウトもシステムも変わってしまいました。
 注文は各座席前のタッチパネル、商品は店内アナウンスで配膳場まで取りに行って、食後は返却、会計は伝票をレジまで持って行く方式。リニューアル前は、白杖を持たずになんとかなったのですが、新しく変わってしまったここの吉野家を使用するのが困難で困っていました。
 妻に話したところ、ある日、その吉野家まで一緒に来てくれて店内を一通り説明してくれました。また数日後、妻は私の知らない間にその吉野家宛てに手紙を送っていたのです。
 その後、白杖をついて混雑していないときに利用したとき、店長さんと思われる方が、空いている席まで案内してくれて、注文は口頭で伝えて商品も特別に席まで持って来てくれ、会計はレジまで案内してくれました。
 妻が書いた手紙の内容はわかりませんが、弱視の私が一人で利用するのにサポートをしていただくようにお願いしてくれたのだと思います。
 今では、ここの吉野家スタッフ全ての方に私の事情を理解してもらって助かっています。妻と吉野家スタッフの方々に感謝です。
 これからも、いろいろな場所を開拓していきたいと思います。


目次へ戻る

All Rights Reserved Copyright (C) JRPS Chiba 2003-2025