4.情報・お知らせなど

※施設・JRPS以外の交流会について(情報提供 F.M)
 ●身体障害者手帳を持っておられる方は、下記の施設が利用出来ます。
    ・岡山県視聴覚障害者福祉センター
      住所 〒700−0927 岡山市西古松268−1
      電話 086−244−1121
      利用資格 岡山県内に在住で障害者手帳を持っている人
      内容 点字図書、テープ図書、CD図書など種々の情報を無料で郵送貸し出しをしてくれます。
      申込 直接センターに電話して下さい。

    ・岡山市立中央図書館
      住所 〒700−4803 岡山市二日市町56
      電話 086−223−3373
      利用資格 岡山市内に在住または岡山市内に通勤、通学しているひとで、障害者手帳を持っている人
      内容 テープ図書、CD図書などを無料郵送貸し出し。
      申込 直接図書館に電話して下さい。
  なお 上記の2カ所では 対面朗読も行っています。

    ・国立神戸視覚障害センター
      住所 〒651−2134 神戸市西区 曙町1070
      電話 078−928−4670
      生活訓練課 一年を前期後期に分けて約半年間
      内容 白杖を使っての歩行訓練、点字の学習、家庭生活全般、その他。
      申込 直接センターに電話して、様子を聞いて下さい。
         入所を希望されるときは、各市町村の福祉課から申し込んで下さい。

    ・ 社会福祉法人 日本ライトハウス
      住所 〒538−0042 大阪市鶴見区今津中2−4−37
      電話 06−6961−5521
      内容 生活訓練など。各人の状態、希望に合わせて3ヶ月、半年、一年間などがあるそうです。
      申込 直接ライトハウスに電話して様子を聞いて下さい。
         入所を希望される方は 各市町村の福祉課から申し込んで下さい。

●「目の不自由な方と家族の集い」の活動紹介
 (障害者手帳の有無に関係なくご参加いただけます)
     “どうしてますか交流会”と“あいフレンズ”があり、いずれも会員制ではありま せん(申し込み不要)。通常の会は1回2時間で、輪になって自由に話します。
     それぞれ、案内のチラシを作っていて、必要な方には郵送できます(参加のない方には切手代をいただきます)。会場前と中の移動は、こちらでお世話できます。

    “どうしてますか交流会”
      1 年齢を問いません。
      2 ほぼ毎月開催しています。金曜日と日曜日の交互です。
      3 会場は、金曜日が岡山市保健福祉会館5階のボランティア
        推進コーナーで、日曜日がひまわり福祉会館の2階です。
      4 参加費は1回500円です(参加時に集金します)。
      5 途中で数分間、朗読ボランティア「ふらここ」さんが楽しい朗読をしてくださいます。
      6 特別企画として、4月に後楽園で花見、11月か12月には料理店でカラオケ忘年会をすることが、恒例になっています(これらは申し込みが必要となります)。

    “あいフレンズ”
      1 50才を目安として、それ以下の年齢の方が対象です。
      2 2カ月に1度の割合で開催しています。日曜日だけです。
      3 会場はひまわり福祉会館の2階です。
      4 参加費は1回300円です(参加時に集金します)。
      5 特別企画は、通常の会とは別に、随時行う予定です。
      6 今年の年末は“どうしてますか交流会”と一緒に忘年会を行います。

    ・“どうしてますか交流会”のこれからの開催予定日
      10月17日(金) 午後1時半から3時半まで 保健福祉会館5階
      11月24日(月) 忘年会(要申込)午前11時半から午後3時まで 南京楼(田町本店)
       1月23日(金) 午後1時半から3時半まで 保健福祉会館5階
       3月 7日(日) 午前10時から12時まで ひまわり福祉会館2階

    ・ “あいフレンズ”のこれからの開催予定日
      11月24日(月) 忘年会“どうしてますか交流会”と合同で行います(要申込)
       1月18日(日) 午後1時半から3時半まで ひまわり福祉会館2階
       3月14日(日) 午後1時半から3時半まで ひまわり福祉会館2階

    これら2つの交流会に関するご質問、お問い合せはJRPS岡山県支部奥村までお願いいたします。
お問い合わせご相談はこちらまで

会報2号目次へ戻る

2.岡山県障害者社会参加推進センター
    ここでは、相談員が障害者ご本人やご家族をはじめ広く関係者の方々の悩み、心配ごとなど、くらしや人権に関わる生活全般について、相談に応じていただけます。また、必要に応じて弁護士や行政関係機関が相談に応じられることもあります。相談は無料で個人の秘密は厳守ということです。
    ・受付時間 月・木 13:00〜19:00
          火・水・木・土 10:00〜16:00
          ただし、日曜・祝祭日、年末年始(12/29〜1/3)は休み
    ・住所 岡山市石関町2−1岡山県総合福祉会館内5階
    ・電話 086−223−0020
    ・FAX 086−223−4597
お問い合わせご相談はこちらまで

会報2号目次へ戻る

3.広島県支部活動予定
    ●障害者の税金・障害年金講演会(福山市)
     日時 12月7日(日)10:30〜16:30
     場所 福山市参画センター 5階 大会議室
      第1部(10:30〜12:00)
        演題 害年金について
        講師 山崎 由起 先生(社会保健労務士)
      第2部(13:15〜14:50)
        演題 おもろい税金うらばなし
        講師 馬越 績 先生(中国税理士会 会務制度部長)
      第3部(13:15〜15:00)
        障害年金個別相談会
        5階 中会議室において同時開催します。
        希望者は事前の申し込みが必要です。なお、当日、年金証書等、資料を持参してください。
    申込 年金相談・弁当(お茶付き1000円)を希望される方は11月30日までにJRPS岡山県支部奥村までご連絡ください。
    参加費 無料
    案内 10時に福山駅北口(お城側)へ集合してください。
    共催 福山市視覚障害者福祉協会

    ●年末交流会(福山市)
    日時 12月7日(日)17時から19時まで
    場所 自由軒(天満屋 福山元町店南)
    会費 4000円
    申込 11月30日までにJRPS岡山県支部奥村まで。
お問い合わせご相談はこちらまで

会報2号目次へ戻る

4. コーチングのご紹介

  一人で悩んで、立ち止まってしまう事はありませんか?
    ●まずは自己紹介
      皆川香織(みながわ かおり)
      医師(津山中央病院 眼科非常勤勤務医)
      メディカル&ライフサポートコーチ研究会活動協力スタッフ
      平成6年川崎医科大学卒業、川崎医科大眼教室入局。川崎医大付属病院、津山中央病院、高槻病院勤務の後、平成12年より実家の医院運営にたずさわる。
      同年、週2,3日の眼科診療の中で、何かほかに眼科疾患の方に役立つ事はないかと、コーチングを学び始める。
      コーチとしての使命は、
      ・ 医療や日常生活の場にコーチングを普及する
      ・ 視覚障害や慢性疾患で悩む方の目標や夢を尊重し、個人が豊かな日々を過ごせるよう、サポートし、精神的支援を行う
      ・ 医療従事者のストレスを軽減し、向上性を高める
      ・ 依頼人を100%支援する事
      と心得ている。

    ●はじめに
       すぐれたスポーツ選手には必ずコーチがついているものです。もし自分の日常生活や仕事において、自分自身にコーチがついていれば、どんな効果があるでしょう?
      今日は、自分の夢や目標を達成したい時、やりたくでもなかなか行動できない時、共に歩み、自分の可能性を最大限引き出す手伝いをする、コーチという職業を紹介したいと思います。
       また、この職業は、電話を使って、聴く、話すという方法を取っているので、視覚障害をもつ方が、自分の生活リズムにあわせて、自宅で学んだり職業にする事が可能なのではないか、と思っています。

    ●コーチ(Coach)とは?
       コーチの語源は、「大切な人を、その人が望む目的地まで送り届ける」ことです。イギリスでは、1500年代「馬車」という意味で使われ、1840年代には、大学で学生の受験を指導する教師を「コーチ」と呼んでいました。1880年代には、ボート競技の指導者として、「スポーツコーチ」が登場しています。
       1980年代には、アメリカにおいて、ビジネスの世界で、「コーチ」という存在が誕生しました。
      1990年代、日本にもその存在が、伝わり、ビジネスのみならず、医療、教育、福祉の場においても、広がりを見せつつあります。

    ●コーチングって、なに?
    ※コーチングとは?
      「人は、自分の中に答えを持っている」という哲学をもとにしています。
    ※コーチング・スキル(技術)とは?
      アメリカで生まれた能力開発のコミュニケーション方法です。
      コーチは、コミュニケーション技術を学んでいる人で、夢や希望、現状とのへだたりを埋めるための、質問を作り出します。
      たくさんの質問方法を持っていて、現状にあわせた聞き方を行います。また、その答えをまとめたり、さらに、現状を具体化する質問を繰り返します。
      例えば、
        ◎夢や目標を明らかにする質問。
        ・あなたの夢はなんですか?具体的に教えてください。
        ・いつまでに目標を達成しますか?
        ・来月までに何をやりますか?
        ・半年後は?1年後は?10年後は?
        ・夢を達成した時の自分を想像してみてください。

        自分だけのゴール、自分の使命は何?
        自分への宣誓書、声明文を作る。
        (ミッションステートメント作成)

        ◎あなたのやる気を増やす、エネルギーとなる質問。
        ・あなたの魅力は何ですか?(20個)
        ・周囲の人にも聞いてみましょう。
        ・あなたの強みは何ですか?(20個)
        ・協力者はいますか?
        ・あなたらしくいるために、最低限必要なものはなんですか?

        ◎あなたの行動にブレーキをかけている原因を見つける質問。
        ・やり残したことはありますか?
        ・気がかりはありますか?
        ・我慢している事は何ですか?
        ・妥協している事は?
               ↓ 
        それらを減らす為には、何をしますか?
        いつまでにしますか?いつやめますか?
        そのままにしますか?

    コーチングとは、このように、質問と答えのやり取り、どこまで行動できたか、来週までに何をするかななどを、定期的に話し合い、目標達成をサポートします。

    ●方法・時間・内容・料金
    ※方法:主に電話(約9割)、対面、ファクスやメール
    ※時間:週1回 30〜40分 月4回 3ヶ月単位で契約
    ※内容:個人向け(パーソナルコーチング)
        企業向け(ビジネスコーチング)
        グループコーチング
    ※料金(1ヶ月):1万円〜最高額20万円。平均2万円台。

    ●コーチングのテーマは、人それぞれ。
      ・生活設計、人生設計
      ・時間の使い方
      ・家族とのコミュニケーション改善
      ・自身を持つ、魅力的になる。
      ・職場のコミュニケーション改善
      ・仕事の業績を上げる。

    ●提案@ コーチングを体験してみませんか?
       コーチングは、自分の価値を「何をどれだけ出来たか」よりも前に、「どれだけ自分らしくあるか」という点に重きをおいています。
       自分はどんな人間でいたいですか?
      自分らしく生きるために何を始めますか?
      現在、コーチングを眼科リハビリテーションに使用できるのではないかと、提案しています。
       夢や希望をお持ちの方、やろうと思っても行動に移せない方、一人で孤軍奮闘して立ち止まっている方に、コーチングを体験していただきたいと思っています。

    ●提案A コーチになってみませんか?
      利点
      ・コーチの学習は、「聞く」ことが中心で、電話会議で全国どこからでも参加できます。→自宅で学べます。
      ・「電話で聞く、話す」職業体制なので、在宅の職業として可能、コーチング時間や料金を生活スタイル、自分の得意分野に合わせて設定できます。
      ・民間資格として(財)生涯開発財団認定コーチ→マスターコーチ→国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチとステップアップの道があります。社会参加のみならず、職業として収入を得ることが出来ます。

      課題
      ・雇用保険制度の対象になっていない。
      ・受講料の問題
      ・依頼人(クライアント)をどう確保するかによって、収入に差が出る。
      ・副業から本業まで。

     もし、コーチングという職業について、学んでみたい方、興味がある方は、ご連絡ください。可能な限り情報提供をさせていただきます。
    (ご連絡はJRPS岡山県支部奥村まで)

お問い合わせご相談はこちらまで

会報2号目次へ戻る


5.編集後記
     最近、めっきり涼しくなりましたね。寒暖の差も大きくなって、風邪をひきやすくなっていますが、皆さん、体調はいかがですか?
     今号より、連載を開始した「ねこぽんの徒然日記」ですが、いかがでしたか?かたい内容が多くなりがちな会報に(編集長の頭がかたいからだってうわさもちらほらとそこら中に・・・)、少しでもなごみのスペースが欲しくて、ねこぽんさんに執筆をお願いしました。最初ということで、まだまだ本性、いや違った、本領発揮とはいかないようですが、回を重ねるにしたがって、本来のねこぽんさんの柔らかで優しい文章を読んでいただけるようになるのではと思います。
     また、皆様からのご投稿をお待ちしています。俳句、川柳から行政やお医者さん等へのご質問まで、どんな内容でも結構です。お手紙、メール、録音テープなど形態は何でもかまいませんので、どしどしJRPS岡山県支部 奥村までお送りください。お待ちしています。ねこぽんさんへの応援メッセージも大歓迎ですよ。 

お問い合わせご相談はこちらまで

会報2号目次へ戻る

HOME