1.活動予定

※4月24日 日曜日(岡山市) 懇話会 & 音楽会
    ・テーマ 明るく、楽しく、前向きに
    ・メインゲスト 永井 美佐 さん
      永井さんのご紹介 (紹介者:U.M)
        永井さんはJRPS広島県支部発足直後に会員になられたようです。その当時は外出することもままならなかったということでしたが、他のJRPS会員に出会ってからは、どんどん外出されるようになり、今では、出かけるのが楽しくなられたようです。
        また、パソコンも勉強され、ホームページを公開されて、たくさんの仲間とインターネットを楽しんでおられるようです。
        それまでの苦労話や、その後の楽しい生活の様子などのお話が聞けるんではないでしょうか?
    ・内容
      1.懇話会  
        永井さんに、病気(色変)を受容し現在の心境に至るまでの苦労や、娘として妻としてまた母としての正直な気持ちをうかがい、会場にお越しの皆様からのご質問、ご意見等をお聞きしながら、ざっくばらんにお話しができればと思っています。 
      2.音楽会
        JRPS広島県支部の有志による演奏をお楽しみください。皆さんに親しみのある曲を選んでいますので、ご存知の曲は一緒に歌ってくださいね。
        【曲 目】 都合により変更になる場合もあります
          1.しあわせなら手をたたこう
          2.サザエさん
          3.上を向いて歩こう
          4.明日があるさ
    ・時間  13:00〜16:00
    ・場所  岡山国際交流センター 2階 国際会議場 (岡山駅より徒歩5分)
    ・参加費 JRPS会員…不要  非会員…500円 (付添の方は不要)
    ・集合  岡山駅西口改札口付近 12:30〜13:30
            会場の場所がわからない方や駅から会場までの移動に不安のある方は、上記時間内に岡山駅西口の改札付近までおいでください。緑色の旗を持ったボランティアの方が、随時会場へ案内してくださいます。
    ・申込  準備の都合上、できるだけ4月20日までにお申し込みください。
    ・懇親会 行事終了後、懇親会を行います。
            参加を希望される方は、必ず4月20日までにお申し込みください。
            会費は4,500円程度を予定しています。

    ★福祉機器・便利グッズの展示(12:30〜16:30)
      大活字様とメガネのタナカ様にご協力いただき、普段なかなか手にとって確かめることのできない視覚障害者向け福祉機器や便利グッズを展示していただきます。
〜見えない・見えにくい人の生活を応援する〜
株式会社 大活字
TEL:03-5282-4361  FAX:03-5282-4362
E-mail hello@daikatsuji.co.jp
HP http://www.daikatsuji.co.jp

「見える楽しさ」をサポートします
メガネの田中チェーン(株)妹尾店
TEL 086-282-5188 FAX 086-281-9290
E-mail senoo@tanaka-megane.co.jp
HP http://www.tanaka-megane.co.jp

お問合せ、お申込みはこちらまで

会報7号目次へ戻る



※5月28・29日 (名古屋市)
 第2回 代議員会・全国大会 & 愛・地球博(愛知万博)見学
    ★代議員会とは
      JRPS全体の最高意志決定機関として、昨年度より総会に代わって行われているものです。各支部の代表者(代議員)が集まり、JRPSの今後の活動などについて話し合われます。JRPSの会員は傍聴もできます。
    ★全国大会とは
      一昨年まで総会後に行われていた講演会などの行事を発展させたもので、講演の他、アイフェスタ(機器展示)やJRPSの各部会の交流会など、多彩な催しが行われます。
    ★参加要項
        岡山県支部としては次のような要項で参加します。皆さんのお申し込みをお待ちしています。
      ・行程 ダイヤ改正などやむを得ない事情により、変更になることもあります。
          あらかじめご了承ください。
     5月28日
         8:40 岡山駅集合
         9:00 のぞみ170号に乗車
        10:42 名古屋駅着 万博会場へ
        12:00 万博会場着 自由行動
        17:00 万博会場を出発し前夜祭会場へ
        18:30 前夜祭開会
        20:30 ホテルへ
     5月29日
        10:00 全国大会会場着 自由行動
        16:00 全国大会会場を出発、名古屋駅へ
        17:17 のぞみ83号に乗車
        19:02 岡山駅着 解散
      ・集合場所・時間
        岡山駅1階総合案内所付近(チャイムの鳴っているところ、元の中央改札口付近)に、5月28日土曜日の午前8時40分までにお集まりください。
      ・費用、その他
        実費、ご負担いただきます。交通費、宿泊費、食事代(夕、朝、昼)、万博入場料等で、およそ33,000円程度必要かと思います。お申し込みいただいた方には、金額が確定ししだい、お知らせいたします。
      ・その他詳細につきまして、次項の「第2回全国大会について」をご覧ください。
      ・申込 3月30日までにお申し込みください
お問合せ、お申込みはこちらまで

会報7号目次へ戻る

HOME


※6月19日 日曜日 (津山市)白杖講習と患者・家族の交流会
    歩行訓練士の方に白杖に関する基礎知識とその使い方をうかがったあと、個別に実習を行います。
    また、個別に実習していただいている時の待ち時間を利用して、交流会を行います。ざっくばらんにお話ししましょう。
    ・時間  13:00〜16:00
    ・参加費 500円(付添の方は不要)
    ・場所  津山男女参画センター「さん・さん」(アルネ・津山 5F)
    ・集合  津山駅改札口付近…12:30
    ・持ち物 お持ちならば白杖をご持参ください。
    ・申込  準備の都合上、6月18日までにお申し込みください。
お問合せ、お申込みはこちらまで

会報7号目次へ戻る

2.第2回 全国大会について
    "わたしたちも 輝いて生きていけます!"
    日本網膜色素変性症協会 全国大会2005 IN 名古屋
    網膜色素変性症と診断されて、ひとりで悩んでいるあなた
    ぜひ、足を運んでみてください
    きっと、何かがみつかりますよ

    【主催】 日本網膜色素変性症協会愛知支部
    【後援】 愛知県/名古屋市/愛知県眼科医会/愛知県社会福祉協議会/
            名古屋市社会福祉協議会/愛知難病団体連合会/
            名古屋市視覚障害者協会/名古屋盲人情報文化センター

    【日時】  2005年5月28日(土)・29日(日)
             「前夜祭」  28日(土)午後6時30分より
             「全国大会」 29日(日)午前10時より
    【場所】  「全国大会」 ウィルあいち
             地下鉄名城線 市役所駅2番出口 徒歩約10分
             「前夜祭」  中日パレス
             地下鉄東山線・名城線 栄駅 徒歩2分
    【参加費】 全国大会 無料/前夜祭 6,000円
    【内容】  ・「前夜祭」(28日 18:30〜20:30)
                参加定員260名
                おしゃべりと、ごちそうと、歌とおどりで、RP仲間がひとつになります。
                年に1度の全国親睦会!
                「生きていてよかった」、「ともに生きていこう」、そんな感動の会を計画しています。
              ・「全国大会」(29日 10:00〜16:00)
                ★4階 ウィルホール
                  10:00〜10:30 記念式典
                  10:30〜11:30 記念講演1
                      「RP研究の今むかし」
                      三宅養三先生
                      名古屋大学医学部大学院教授 
                  11:30〜12:30 シンポジウム
                      「RPをとりまく諸問題」
                      聴覚障害、小児RP、若者の課題とその対応を考える
                      〈聴覚障害〉岩崎 聡先生
                      浜松医科大学耳鼻咽喉科
                      〈RPチャイルド〉 川瀬芳克先生
                      愛知淑徳大学医療福祉学部
                      若者の立場から〉 森口あや会員
                      ユースの会代表
                  (昼食)
                  13:30〜13:45 2005年度代議員会の報告
                  13:45〜14:45 記念講演2
                      「難病と笑い」
                      橋元慶男先生
                      日本笑い学会・愛知産業大学教授・三重大学客員教授
                  15:00〜15:40 アトラクション
                      アンサンブルアミー
                      視覚障害をもつメンバーたちがみなさんに贈るラテン音楽をお楽しみください。
                  15:40〜16:00 閉会式
                ★3階フロア
                  ◆アイフェスタ イン ナゴヤ
                    大会議室を中心に会議室3・5・6・7を使って、おなじみの福祉用具の展示と、その他ハイテク技術を活用した視覚障害のための開発途上の機器の体験をしていただきます。
                    ※アイフェスタは、名古屋ライトハウス名古屋盲人情報文化センターとの共催です。
                  ◆会議室1 アイヤ会の部屋
                  ◆会議室2 若者の部屋
                  ◆会議室4 RP児をもつ親の部屋
                    RP児を持つ親の会では子供達のためのグッズなどを用意してお待ちしています。子育てのこと、教育のこと悩み事など一緒に考えていきましょう。
会報7号目次へ戻る


3.活動報告

※11月7日 患者の交流会・家族の交流会  (報告:K.K)
    「白杖の講習と交流会」
      歩行訓練士の後藤先生を講師にお迎えして、倉敷市で白杖の講習会と交流会を行いました。始めに、後藤先生から白杖の種類や使い方の基本について話しをしていただいた後、会場の廊下や階段を使って、後藤先生から個別に指導をしていただきました。
      一人ひとりに、ていねいにわかりやすく指導してくださり、短い時間ではありましたが、有意義な講習会となりました。
会報7号目次へ戻る

HOME


※12月12日 患者の交流会・家族の交流会  (報告:I.K)
      平成16年12月12日に、岡山市内で、カラオケ忘年会が行なわれました。出席者は、17名。私は喋るのが好きな方なので、あつかましくも司会を、買ってでました。
      最初からよくあるハプニングに右往左往しました。曲がうまくセットできないのです。ようやく曲が流れ出しました。
      最初はFさんでした。見事な唄いっぷりでした。相当カラオケで唄われているようです。次の方もその次の方も同様で、見事な唄いあげでした。
      数曲続いた後、出場者が途切れました。さあ私の出番です。音痴の私が唄えば、案外唄いやすいからです。
      効果はてき面でした。再び盛り上がってきました。
      福山の全国大会の時に聞いた『願い』を唄われていた方もいました。唄の上手下手ではなく、皆で楽しめた会だったと思います。
      今回参加できなかった方々も次回には参加していただき、JRPSを盛り上げていきましょう。
会報7号目次へ戻る

HOME


※1月10日 新年交流会  (報告:奥村)
      岡山市のまつのき亭で新年交流会を開催いたしました。参加者は17名でした。香川や大阪の方もご参加いただきました。
      記念写真の撮影から始まり、乾杯、しばしの歓談とお食事、その後、自己紹介へと進みました。
      普段は何かと気を使うことが多い外での飲食ですが、この日はみんな同じです。「これはなんじゃろ?」「食べてみられー、ほしたらわかろう」などと言いながら、皆さん、デザートまでしっかり食べられたようです。
      来年は、どこでしようかな?ご希望がありましたら、お知らせくださいね。こんなのが食べたい、こんなところへ行きたい、何でもかまいません。よろしくお願いします。
会報7号目次へ戻る

HOME


※2月13日 患者の交流会・家族の交流会  (報告:奥村)
      国際交流センター5階会議室で、患者の交流会・家族の交流会を行いました。同じ日に倉敷で福祉機器の大きな展示会があり、参加者は8名と少なめでしたが、こういう交流会にはじめて来られた方もおられました。
      その初めて参加された方は、身体障害者手帳をお持ちでしたが、支援費のことをご存知ありませんでした。情報がまだまだ行き届いていないことを痛感しましたが、逆にこのような会に参加するようになって、情報を得ることができ、いろいろな制度を有効に活用されている方のお話しもあり、交流会の必要性も感じました。
会報7号目次へ戻る