活動予定



今後の活動予定を紹介しています。
なお、予定が決まり次第、随時更新していきます。

[更新日 : 2023年3月26日]





[★ご連絡]
※新型コロナウイルス禍ではありますが、
 「ウイズコロナ」の三密回避等の感染予防に留意しながら、
本会行事を再開しております。
※尚、感染状況が悪化した場合、
本会行事は、開催を自粛いたします。
 あらかじめ ご了承ください。




[2023年度(令和5年度)](案)

毎月・第3土曜日 ★網膜色素変性症・交流サロン「RP・みんなの部屋」[日本ライトハウス情報文化センター]

奇数月・第3土曜日・午前 ★「RP・文芸館」[日本ライトハウス情報文化センター]


5月13日(土) ★春の野外交流会[てんしば公園]


6月 4日(日) ★第20回定期総会&医療講演会[大阪市立中央区民センター]

(5) 8月 定例交流会
(6)10月 秋の野外交流会
(7)12月 年忘れコンサート
(8) 1月 新年お楽しみ会
※(4)(7)は「「NHK歳末たすけあい義援金事業」です。
[研修] 2月 近畿地区ブロック研修会[和歌山県]
[地区交流会](随時実施)



★JRPS大阪・メーリングリスト「minnanoheya(みんなの部屋)」開設のお知らせ のページへ。






★網膜色素変性症・交流サロン「RP・みんなの部屋」


※新型コロナウイルス禍ではありますが、
 感染状況の変化に合わせて、三密回避等の感染予防に留意しながら、
 会議室1+2の広めの会場で 再開しております。
※尚、再度 感染状況が悪化した場合、
「RP・みんなの部屋」は、開催を自粛いたします。
 あらかじめ ご了承ください。


◎2010年4月から毎月第3土曜日に 通称「RP・よし子の部屋」として開設。
◎2015年4月から毎月第3土曜日に 通称「RP・みんなの部屋」にリニューアル。
 [入退室自由、参加費:無料、見学歓迎]


■日時 4月15日(土)、5月20日(土) 13時〜16時
■会場 日本ライトハウス情報文化センター4階会議室1+2
    電話 06−6441−0015
    大阪メトロ・四つ橋線「肥後橋駅」A出口すぐ
    京阪中之島線「渡辺橋駅」から徒歩3分
    京阪本線・大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」C出口から徒歩10分
※アクセスの詳細は、 日本ライトハウス情報文化センター − 交通案内
をご参照ください。


 同じ病気で苦しんでいる仲間同士が、最新の治療研究や障害年金・福祉制度・日常生活での問題等々、
いろいろなテーマについて自由に語らい、互いに交流を深め、気軽に情報交換ができる場です。
 悩みや苦しみをひとりで抱え込まず、仲間との触合いや支え合いを大切にしながら
、ひとつずつ問題解決に取り組んでいきましょう。
 「RP・みんなの部屋」を一度のぞいてみませんか!
 皆さまのお越しを心よりお待ちしています。

情文に来られた時等に ぜひお立寄りください。

■問合せ先 事務局(松本) 090-7343-8980 e−mail:osakajrps@yahoo.co.jp


★網膜色素変性症・交流サロン「RP・みんなの部屋」開設のご案内

★JRPS大阪・メーリングリスト「minnanoheya(みんなの部屋)」開設のお知らせ のページへ。




★「RP・文芸館」


※新型コロナウイルス禍ではありますが、
 感染状況の変化に合わせて、三密回避等の感染予防に留意しながら、
 会議室1+2の広めの会場で 再開しております。
※尚、再度 感染状況が悪化した場合、
「RP・文芸館」は、開催を自粛いたします。
 あらかじめ ご了承ください。


■日時 奇数月・第3土曜日 午前
[次回 5月20日(土) 10時30分〜12時 じょうぶん寄席〜落語会〜]

■会場 日本ライトハウス情報文化センター4階会議室1+2
    06-6441-0015
    大阪メトロ・四つ橋線「肥後橋駅」A出口すぐ
   京阪中之島線「渡辺橋駅」から徒歩3分
    京阪本線・大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」C出口から徒歩10分
※アクセスの詳細は、 日本ライトハウス情報文化センター − 交通案内
をご参照ください。

■参加費 無料

「RP・文芸館」〜じょうぶん寄席〜
関西大学・落語研究会OB等による落語会。
今後、4ヶ月ごとに開催。

(協力:グループいっせき、 関西大学落語大学西宮支部





★春の野外交流会[てんしば公園](雨天中止)

日時  5月13日(土)
集合  10時、天王寺動物園・新世界ゲート前
交通  大阪メトロ 御堂筋線・動物園前駅徒歩5分
内容  天王寺動物園見物・てんしば公園でのランチ交流会 等
※現地解散後、お仲間同士で、通天閣やジャンジャン横丁などへ訪問も?!
参加費 無料
※天王寺動物園への入場について:身障者手帳の提示で、本人プラス付き添い1名まで無料。
持ち物 身障手帳・弁当・飲み物・敷物・帽子/日傘 等
申込  三ツ井 電話.090−4286−0102
    または [メールで申込み!!]
※申込事項として、氏名、参加人数(付添いの有無等)、連絡先(電話/メールアドレス)等をお知らせください。
定員  50名
締切  5月6日(土)
※雨天による中止の場合、前日の午前中に、「みんなの部屋メーリングリスト
 並びに、JRPS大阪ホームページ」等にて告知します。




JRPS大阪 第20回定期総会&医療講演会について(ご案内)

 拝啓 会員の皆様には時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さて、JRPS大阪では新型コロナ禍ではありますが、
第20回定期総会と医療講演会を下記のとおり開催いたします。
つきましては、万障お繰り合わせのうえ、多数の皆様にご出席いただきますよう
ご案内申し上げます。

敬具



■日時  6月4日(日) 11時〜15時30分(受付:10時30分〜、12時20分〜)
■会場  J:COM中央区民センター(大阪市立中央区民センター)2階ホール
     大阪市中央区久太郎町1−2−27
□交通  大阪メトロ 堺筋線・中央線「堺筋本町駅」東改札口 3号出口 東へ約100m
※誘導ボランティアの配置:
 中央線「堺筋本町駅」東改札B出口(10:30〜11:00、12:20〜13:00)

■スケジュール
 10:30〜11:00 JRPS大阪会員受付
 11:00〜12:00 第20回定期総会
 12:00〜13:00 休憩
 12:20〜13:00 一般受付
 13:00〜15:30 医療講演会
             「この目に確かな治療法を!網膜色素変性症の最先端研究」
[講演−1]「網膜色素変性とその類縁疾患について」
 講師 近畿大学医学部眼科学教室 准教授  國吉 一樹(くによし かずき)先生
[講演−2]「人工網膜開発の現状」
 講師 大阪大学大学院医学系研究科 
    視覚機能形成学 准教授  森本 壮(もりもと たけし)先生

■参加協力金  無料
※申し込みは不要です。直接会場にお越しください。
※新型コロナウイルス禍で、原則会場内での飲食は禁止されています。
■問合せ先  事務局・松本 рO90−7343−8980 e_mail:osakajrps@yahoo.co.jp

※尚 新型コロナウイルス禍で、内容変更・開催の自粛等を行う場合があります。
 あらかじめご了承ください。

■ 追伸 ■
★本部から5月末頃に、本年度の会費の振込用紙が届きます。
 お忘れのないように必ずご納金ください。
★「青い鳥ハガキ」、年賀・官制ハガキ(書き損じ分も可)や切手をご寄付いただけませんか。
 総会時にご持参いただければ幸いです
 (青い鳥はがきは、身体障害者手帳1級・2級をお持ちの方に、郵便局で4月〜5月に20枚支給されます)。

★網膜色素変性症・医療講演会のご案内
「この目に確かな治療法を! 網膜色素変性症の最先端研究」
のページへ。






JRPS大阪のトップへ

All Rights Reserved Copyright (C) JRPS-osaka-2023