私たち自身の手で 治療法の確立と 生活の質の向上を目指す
JRPS ちばのホームページへようこそ!!
私たちは、公益社団法人 日本網膜色素変性症協会
JRPS(Japanese Retinitis Pigmentosa Society)
の
都道府県別網膜色素変性症協会です。
ホームページ開設日:2003年9月1日以来
(2018年4月27日に5万カウントを越えました。)
本土寺の紅葉散策にチーム柏の皆様と参加。(撮影:山崎秀明)
最終更新日:2022年12月3日
■ 新着情報
2022/12/3
あぁるぴぃJRPSちば会報139号
を追加
2022/12/3
活動予定
に2023年2月までの行事予定の更新
2022/8/8 「■ おしらせ」に行事参加における新型コロナウィルス感染防止のためのお願い
■ お知らせ
★行事参加における新型コロナウィルス感染防止のためのお願い
新型コロナウィルスの感染防止対策と経済活動の両立を図りながら、社会活動が始まりました。JRPSちばでも、感染防止に気を配りながら活動を再開していきます。
みなさんが、少しでも安心して行事に参加できるよう行事参加にあたっては、下記事項をお守りいただきますようお願いいたします。
【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】
@発熱や風邪症状がある場合は参加をご遠慮ください。当日、お出かけ前にご自宅での体温測定をお願いします。
A会場内では必ずマスクを着用してください。
B会場に入室前には手洗い、または手指の消毒をお願いします。
C事前に参加申込みをしてください。申込み時には連絡の取れる電話番号と、同行者の有無をお知らせください。感染拡大により、行事の変更が生じた場合や、行事の後に感染が発生した場合には、担当者よりご連絡いたします。
【JRPSちば 事務局】
■ 活動予定
★年賀メール交換会のご案内
2022年(寅年)も、師走を迎えお忙しいことと思います。皆さん、今年はどのような一年だったでしょうか? 相変わらずコロナに明け暮れた年だったような気がします。
12月に入り、2023年(卯年)の年賀状を書く季節がやってきました。視覚障害者にとって、いただいた年賀状を読むことが困難な方も多数いらっしゃると思います。メールでの年賀であれば、私たちでも読むことが可能です。
そこで来年も今年同様に、千葉県網膜色素変性症協会メーリングリスト(JRPSちばML)を使って、年賀メール交換会をおこないます。JRPSちばMLとは、専用のメールアドレス宛にメールを送るとリストに登録している全員にメールが配信されるものです。
年賀メールの内容は「おめでとう」の一言だけでも結構ですし、2023年の抱負や近況を送信していただければよりうれしいです。MLに入会登録されていない方は、この機会にメンバー登録してはいかがでしょうか。会報誌に載っていないRPの治療研究情報なども配信されています。すでに登録されている方もこぞって投稿をお待ちしております。皆さんで新年を祝いましょう。
◎期間:2023年1月1日〜7日 朝6時〜夜10時の間
携帯電話で受信されている方もいらっしゃいますので、時間はお守りいただくようお願いします。
また、年賀メールにはどなたが投稿したのかわかるように、あなたのお住まいの市町村名とお名前はお書きいただくようお願いします。
★ヨガ交流会のご案内
運動不足になっていませんか。寒さで縮こまっている体を皆さんで楽しくストレッチしましょう!
以下のとおりヨガ交流会を開催します。奮ってご参加ください。初めての方も大歓迎です。
日時 1月23日(月) 10時〜12時
場所 蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館3階 フィットネスルーム
定員 20名
持ち物 マスク、体操用タオル、飲み物、5本指の靴下
参加費 無料
※参加人数が定員に達した場合は、JRPS会員を優先させていただきます。
※参加当日は体温の測定をお願いします。
※当日発熱、体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。
申込み・問合わせ先 小出 佳子
携帯:090−4836−0782
Eメール:koide9228@gmail.com
★ミニミニ交流サロンのお知らせ
コロナウイルス感染の状況が気になりますが、感染防止対策をしながら皆さんと交流の場を持ちたいと思います。同じ病気の仲間と日頃の思いを語り合いましょう。ご家族の方の参加も歓迎いたします。
なお、コロナウイルスの感染状況により、交流サロンは中止とする場合がありますのでご留意ください。
参加にあたっては以下の感染防止対策にご協力ください。
@発熱や風邪症状がある場合は参加をご遠慮ください。当日、お出かけ前にご自宅での体温測定をお願いします。
A会場内では必ずマスクを着用してください。
B会場内は、水分補給のための飲み物以外は飲食禁止です。
C会場に入室前には手洗い、または手指の消毒をお願いします。
D事前に参加申込みをしてください。申込み時には、連絡の取れる電話番号と、同行者の有無をお知らせください。感染拡大により行事の変更が生じた場合や、行事の後に感染が発生した場合には担当者よりご連絡いたします。
なお、定員を超える申込みがあった場合は、初めて参加される方、JRPS会員を優先とさせていただきます。定員との関係で、ガイドヘルパーの方の同席をご遠慮いただく場合もありますので、ご了承ください。
◆千葉サロン
担当 大野 真知子
日時 12月9日(金)、1月13日(金)、2月10日(金)/10時〜12時
場所 千葉市生涯学習センター(千葉市中央区弁天3丁目7番7号)
電話 043−207−5811(代)
JR千葉駅中央改札を出て、「千葉公園口」から徒歩8分
12月 9日(金) 研修室3(3階)
1月13日(金) 小会議室(3階)
2月10日(金) 小会議室(3階)
定員 15名
待合せを希望される方は、JR千葉駅中央改札を出たところ 9時30分
※待合せに不安な方は、申込みの際にご相談ください。
※申込みは、前もってお願いいたします。
問合せ・申込み 大野 真知子
携帯:090−7014−2241
Eメール:o-tourumachi@jewel.ocn.ne.jp
◆柏サロン
担当 中野 早苗
日時 12月11日(日)、1月15日(日)、2月19日(日)
9時30分〜11時30分
場所 パレット柏(JR・東武線柏駅南口より徒歩3分)
待合せ JR・東武線柏駅南口改札を出たところ 9時20分
定員 12月11日(日) ミーティングルームC/24名
1月15日(日) ミーティングルームF/18名
2月19日(日) 部屋は未定
問合せ・申込み 中野 早苗
携帯:090−9672−7858
★オンライン交流サロンのご案内
Web会議システムZoomを使って、同じ病気の仲間とおしゃべりしませんか? 共感しあえることがたくさんあります。
12月のトークテーマでは前回の「食」に続き、「住」を取り上げます。見えにくくなっても快適に住むための工夫や、視覚障害者にとって住みやすい住まいや地域の環境について、話してみませんか? 明日の暮らしのヒントが見つかるかもしれません。
Zoomの経験がないという人、電話で参加したい人も気軽に、担当までご相談ください。
日時 12月17日(土) 13時〜15時
申込み方法
件名に「オンライン交流サロン申込み」、本文にお名前を記入しメールでお申込みください。後日、Zoomの招待URLをお送りします。
※Zoomの接続テストを希望される方はその旨、メール本文にご記入ください。
問合せ・申込み先 川野 義一
携帯:090−8640−8389
Eメール:y-kawano@violin.ocn.ne.jp
■ お問合せ先
JRPSちば
事務局
中野 早苗
電話 090−9672−7858
E-mailは
こちら
まで。
このホームページに関するご意見・ご要望などがございましたら
HP管理人
宛てにメールしてください。
当ページは、弱視の方が見やすい黒地に白い文字で表示しています。
また、音声環境に対応しやすいテキストスタイルで構成しています。
掲載の記事等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
All Rights Reserved Copyright (C) JRPS-Chiba 2003-2021
■ CONTENTS
ごあいさつ
第17回ダブルレインボー音楽会
ミニミニ交流サロン
第18回アイフェスタinちば
活動予定
あぁるぴぃJRPSちば会報138号
会報誌バックナンバー
JRPSのご案内
JRPS発祥の地、千葉
JRPSちばNEWS
JRPSちばの歩み
活動報告
アイフェスタコーナー
情報コーナー
更新履歴
各種講演会
■ リンク
公益社団法人 日本網膜色素変性症協会
NPO法人みんなでサポートちば
リンク集