本会は、公益社団法人 日本網膜色素変性症協会(Japanese Retinitis Pigmentosa Society
Public Interest Incorporated Association)の都道府県別網膜色素変性症協会です
[★ご連絡] ※新型コロナウイルス禍ではありますが、 「ウイズコロナ」の三密回避等の感染予防に留意しながら、 本会行事を再開しております。 ※尚、感染状況が悪化した場合、本会行事は、開催を自粛いたします。 あらかじめ ご了承ください。 |
「活動予定」に、以下の行事 掲載。 1月29日(日) ★新年お楽しみ会![玉水記念館・中ホール] 2月12日(日) ★中河内地区交流会[東大阪市] 毎月・第3土曜日 ★網膜色素変性症・交流サロン「RP・みんなの部屋」[日本ライトハウス情報文化センター] [次回 2月18日(土)午後1時〜4時、4階会議室1+2(定員:30名)] 3月11日(土) ★北摂地区交流会[豊中市] 奇数月・第3土曜日・午前 ★「RP・文芸館」[日本ライトハウス情報文化センター] [次回 朗読会 3月18日(土)午前10時30分〜12時、4階会議室1+2(定員:30名)] |
★JRPS大阪・メーリングリスト「minnanoheya(みんなの部屋)」開設のお知らせ
ページ追加。 |
★RP−net川柳会 「川柳 もやい傘」・「今月の秀句」
に[2月分]を追加。 |
★RP−net川柳会 「川柳 もやい傘」・「今月の課題」
を[2月分]に更新。 |
「ボクらのNEWS」に 以下の情報を記載。 ■神戸アイセンター病院は、iPS細胞から作った網膜細胞をひも状に加工し、 「網膜色素上皮不全症」の患者に世界で初めての移植手術を実施したと発表。 ■神戸アイセンター病院等の研究チームは、iPS細胞由来視細胞を網膜色素変性症の 患者に移植する世界初の臨床研究で1年間経過観察し安全性が確認できたと発表。 |
網膜色素変性症 特定医療費(指定難病)受給者証 交付件数の推移
に[令和2年度分]を追加。 |
「ご寄付のお礼」 今年度も、社会福祉法人・大阪府共同募金会を通じて、本会事業「医療講演会」と 「年忘れコンサート」に対する「NHK歳末たすけあい配分金」の交付をいただきました。 有効に活用させていただきます。この紙面を通して、募金・ご寄付をいただいた皆様をはじめ、 大阪府共同募金会に厚くお礼申し上げます。誠にありがとうございます。 赤い羽根おおさか(大阪府共同募金会ホームページ) |
「趣味コーナー」に、
「見えない私のロンドン歩き」
を追加。 |
★網膜色素変性症・交流サロン『RP・みんなの部屋』開設のご案内 ☆毎月・第3土曜日 13時〜、日本ライトハウス情報文化センター の内容更新。 |
「趣味コーナー」に、
「RP−net川柳会」のご案内
を追加。 |
「■ ハガキの寄贈等のお願い ■」を追加。 |
当ホームページの開設にあたり ご協力いただいたすべての皆様に感謝いたします。 |
CONTENTS
お問合せ先
JRPS大阪
会長 日本松 啓二 電話 080−8502−9545(平日:18時〜21時)
事務局長 松本 政雄 電話 090−7343−8980
e−mail:osakajrps@yahoo.co.jp
このホームページに関するご意見・ご要望などがございましたら
HP管理人宛てにメールしてください。
当ページは、ロービジョン(弱視)の方が見やすい黒地に白い文字で表示しています。
また、音声環境に対応しやすいテキストスタイルで構成しています。